平成28年6月より、まちづくり協議会の設立にむけ準備委員会を立ち上げ、各種団体と協議を進めてまいりました。 これを承け、『地域の魅力を磨き、誰もが安心して暮らせる豊かな富田を創造するため、地域住民の英知を結集し、地域の特性を生かしながら先駆的なまちづくりを推進する』ための『富田地区まちづくり協議会』が、平成29年4月17日に発足しました。
これを達成するためには、各種団体の協力が不可欠であることから、各種団体に協議会へ参画いただき、まちづくり協議会を組織いたしました。(「まちづくり協議会組織表」をご参照ください。)
今後、地域の皆様のお力をお借りし、各種団体の協力のもと、まちづくり構想で掲げました「安全・安心」・「住みやすい」・「にぎわい(教育・文化)」のまちづくりのため尽力してまいります。
令和 4年 4月18日現在
令和4年度 富田地区まちづくり協議会の会議メンバー
まち協での
役職名
|
団体名
|
団体における役職名等
|
参画する会議の名称
|
役職
|
氏名
|
役員会
|
委員会
|
総会
|
会 長
|
連合自治会
|
会 長
|
渡辺 文一
|
●
|
●
|
●
|
副会長
|
社会福祉協議会
|
副会長
|
金森 渉
|
●
|
●
|
●
|
副会長(書記)
|
連合自治会
|
副会長
|
岡山 厚志
|
●
|
●
|
●
|
副会長
|
連合自治会
|
副会長
|
北本 博康
|
●
|
●
|
●
|
副会長(会計)
|
社会福祉協議会
|
副会長
|
渡部 悟
|
●
|
●
|
●
|
書 記
|
連合自治会
|
副会長
|
岡山 厚志
|
●
|
●
|
●
|
会 計
|
社会福祉協議会
|
副会長
|
渡部 悟
|
●
|
●
|
●
|
監 査
|
民生委員・児童委員協議会
|
会 長
|
小林 啓太郎
|
|
●
|
●
|
監 査
|
人権教育推進協議会
|
会 長
|
辻井 明子
|
|
●
|
●
|
|
|
|
|
|
|
|
委 員
|
連合自主防災隊
|
隊 長
|
渡部 悟
|
|
●
|
●
|
委 員
|
体育委員会
|
会 長
|
服部 輝巳
|
|
●
|
●
|
委 員
|
老人クラブ連合会
|
会 長
|
渡辺 直雄
|
|
●
|
●
|
委 員
|
育成会
|
会 長
|
齋藤 若菜
|
|
●
|
●
|
委 員
|
更生保護女性の会
|
会 長
|
福本 和子
|
|
●
|
●
|
委 員
|
地域安全すみれ会
|
会 長
|
山崎 幸枝
|
|
●
|
●
|
委 員
|
十四川と環境を守る会・環境部門
|
部 長
|
鈴木 勝
|
|
●
|
●
|
委 員
|
十四川と環境を守る会・十四川部門
|
事務局長
|
奥田 勝生
|
|
●
|
●
|
委 員
|
交通安全協会
|
茂福支部長
|
稲垣 茂次
|
|
●
|
●
|
委 員
|
まつり連絡協議会
|
事務局長
|
加藤 正彦
|
|
●
|
●
|
委 員
|
人権教育推進協議会
|
会 長
|
辻井 明子
|
|
●
|
●
|
委 員
|
食生活改善推進協議会
|
会 長
|
薫田 静子
|
|
●
|
●
|
委 員
|
民生委員・児童委員協議会
|
会 長
|
小林 啓太郎
|
|
●
|
●
|
委 員
|
HP広報部会
|
部 長
|
和田 孝宣
|
|
●
|
●
|
委 員
|
まちづくり協議会事務局
|
職 員
|
牧 典子
|
|
●
|
●
|
|
|
|
|
|
|
|
顧 問
|
富田地区市民センター
|
館 長
|
堀内 康文
|
〇
|
〇
|
〇
|
顧 問
|
地域マネージャー
|
|
三輪 仁巳
|
〇
|
〇
|
〇
|
* 役員会は、必要により開催する
* 委員会の開催は、原則9月、12月、3月
* ●印は、各々会議等の構成メンバー
* 〇印は、会長の要請により出席する
|